えのき氷ダイエットが今話題になっています。テレビでもたくさん紹介されているえのき氷ダイエット。えのき氷とは、えのきを氷にしてさまざまな料理に使ってダイエットをするという方法です。
ダイエットだけでなく美肌の効果もありますし生活習慣病を予防したり改善する効果もあります。また糖尿病の改善にも役立つことでも知られています。
えのき氷はえのきをペーストにしていためて凍らせます。これでえのき氷の完成です。えのきはそのまま食べてもカロリーが低いですし食物繊維も豊富ですからお勧めですがペースト状にするとえのきに含まれている、キノコキトサンの成分の吸収率がアップするのです。
えのきに含まれているキノコキトサン、これはほかのきのこにも含まれていますがエノキはさらにたくさん含まれています。キノコキトサンは摂取した油を半分の吸収にカットする働きがありますし、体の中にすでに蓄積されている脂肪を燃焼させる効果もあるのでお勧めです。
キノコキトサンはえのきの細胞壁にあるので、ペーストにしなければいけません。そして美肌に効果があるといわれているトレハロースも豊富に含まれています。
えのき氷ダイエットの方法
えのき氷ダイエットの具体的な方法ですが、作っておいたえのき氷はお味噌汁の中に入れたり、炊き込みご飯の中に入れればコクが増します。
卵焼きに入れたりスープに入れたり、ハヤシライスやカレーに入れてもいいでしょう。まるでスープの素をストックしておくような感覚でえのき氷を作ってストックしておけばさまざまな料理に使えますし、使っているだけで人によっては10キロ以上ダイエット効果を実感している人もいます。
この氷だけ食べれば痩せるというダイエット方法ではありませんが、バランスのいい食事にプラスすることでダイエットにつながるのです。三食食事制限をしなくても工夫するだけでダイエット効果が期待できます。
えのき氷 ダイエット レシピ
ダイエットや健康の面で非常に役立つえのき氷ダイエットのえのき氷は文字通り、えのきの栄養成分を抽出して凍らせたものです。
ベータグルカンは普通のえのきの十倍以上含まれているという驚異的な数字です。このえのき氷は、ダイエットにも役立つのです。
えのき氷に含まれているキノコキトサンは脂肪の代謝を促す効果があるとされています。また、毎日三個食べることで善玉菌が増え、悪玉菌が減るという実験結果もあるそうです。
ダイエットに強いだけではないのがえのき氷ダイエットの嬉しいところです。
では、えのき氷の具体的なレシピにどのようなものがあるか簡単に紹介します。実は鍋料理を作る際に、油の代わりとして使うことができます。
他にも、炊き込みご飯などを作る際は溶かして混ぜることで栄養価の増加が見込めます。
他にもスープのレシピとしても使えます。味噌を使うのもよし、コンソメと混ぜてもよしと幅広く使えるので便利です。